リフォーム とリノベーションの 違い

最近よく耳にする「リノベーション」という言葉。

実際に当事務所の設計相談会に参加される方の相談内容としても増えています。

 

今まであった「リフォーム」という表現とどう違うのか?

実は、両者の厳密な定義や線引きはありません。

 

リノベーションといえば、安くお洒落な家に出来そうな、そんなイメージで誤解されているようなご相談もあります。

そこで、最近の状況やハウズの考え方を少し整理してみました。

 

 

 

リフォームとリノベーションの違い

【リフォーム】

古くなった設備や内装を新しくしたり、間取りを変えたりすることや増築も含む新築以外の「住まいの改修全般を表す言葉」として今までは最もよく使われていました。

 

実は英単語のreformは、re「再び」+form「形作る」という意味で、住宅に関して使われることはなく、もっと広く仕組みを改革したり、人を改心させたりしたときに使われることが多いです。

長い間、ちょっとしたクロスの張り替えや、古くなった設備(例えばボイラーが壊れたから新しい物へ)の取替えから大がかりな改修や増築まで「リフォーム」と呼ばれていましたが、最近はどちらかというと”老朽化したものを元の新築時の状態に戻す”というニュアンスで使われることが多くなってきました。

しだいにイメージ的は「比較的小規模な工事・短期間ですむ工事」をさすようになってきています。。

 

【リノベーション】

これに対して、リノベーションでは、新築当時よりもむしろ性能そのものをより向上させて、新たな付加価値をつけることを目的に行われます。

躯体のみのスケルトン状態にした上で、(つまり基礎・土台・柱・梁、小屋組のみの骨組みだけの状態)耐震性能や断熱気密性能を上げるための施策を図ることが一般的で、ライフスタイルに合わせた間取りの変更を含み、水回りの位置などを変える為、大掛かりな配管工事などを含むことがほとんどです。

 

参考までに『一般社団法人 リノベーション協議会』によると以下のように定義・分類されています。

 

リフォーム
原状回復のための修繕・営繕、不具合箇所への部分的な対処。

リノベーション
機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した包括的な改修。

 

リノベーションが人気だけれど


 

「リフォーム」は、古くなった設備や内装を新しくしたり間取りを多少変えますが、新築当時と同じ程度の性能に戻す事。

 

「リノベーション」は古い建物の良さを活かしながら、新築時以上に性能を向上させたり、住まい手の好みのデザインや間取りに変えたりすることにより、古い住まいに明確な意思を持って新たな付加価値を加え、積極的に住みつなぐ手段といえると思います。

 

こうやって考えていくと、断然リノベーションが魅力的に思えてくるかと思います。

 

そういう訳で、最近、大規模なリフォーム、つまりリノベーションのご相談にみえられる方も増えているのですが、なかなか「じゃあ、前向きに話を進めましょう!」という段階
には進まない事が多いのです。

 

理由はご要望内容とご予算の乖離です。

 

詳しくご説明いたします。

 

 

リノベーションの現実

まずは住宅としての基本的な性能を考える

 

ハウズがご相談をお受けするのは住宅としてのリノベーションなので、これから何十年も住むのが前提。

 

ですから、

「古いから構造が心配。大きな地震がきても大丈夫な様にきちんと見直してほしい」

「寒くて暗くて結露だらけなのが嫌。ジメジメしてるから快適にして欲しい」

というご希望はどなたからもお聞きします。

 

だから

耐震補強や断熱気密の性能をUPするための根本的な工事が必要。

 

さらに案件によっては屋根材が耐久年数を超えている場合があったり、外壁が傷んでいたり雨樋が壊れていたり。。。。などなど、住宅としての基本的な性能を確保する必要があって、まずはそのための費用がかかります。

その上で、キッチンや浴室・トイレなどの設備の入れ替えや配管・配線のやり直しが必須です。

つまり住宅として快適な基本性能を整えるのが最優先。

 

ここまでで、かなりのコストがかかります。

 

いわゆる坪単価でいくら?というのは良く質問されますが、案件ごとにまるで条件が違いますので一概には言えませんが、目安として30坪程度の建物で、1000~1200万円程度必要です。

 

それで、その上で、リノベーションならではの古い部分を活かしたこだわりや面白さを考えていきます。

 

案外この部分は、そんなにコストをかけずに一部はDIYでご自分で施工したり、工夫の次第ではコストを抑える事も出来る可能性もあるのですが、そこへ至るまでの上記の部分のコストが大きいのです。

 

おそらく、古民家を改装したカフェとかショップ、ギャラリーなんかの「お洒落に見えるけどお金かかってなさそう」なイメージが先行しているんだと思います。

 

カフェならそれでOKだけど

 

もちろん、店舗やゲストハウスなど非住居でしたら、それでOKだと思います。

 

経営計画として初期投資のコストを下げていくためにも、あるいはそういったラフな店づくりそのものがお店のコンセプトに通じる場合が多いですし、その未完成な感じも含めて空間の面白さになります。

 

私個人もそういったカフェや雑貨ショップは大好きです。

 

 

「長期的な視点で考える」が大切


ただ、この先何十年も住まいとして住み続けるつもりなら、そういったお洒落さだけで「安く」リノベーションした場合に、あとあと後悔しないかどうかをきちんと考えた方が良いと思います。

大げさな言い方ですと、カフェなら隙間風ビュービューでもストーブ焚いてなんとかなりますが、自分の家だったら、どうでしょうか?

古民家に憧れて、という理由で築100年の蔵をリノベーションして暮らし始めたけれど寒すぎて我慢できずに数年で売りに出した方を知っています。

 

業界も従来の「リフォーム」を「リノベーション」と表現を変えれば「おしゃれな住環境」を安く提供できるようなムードをかもし出して商売にしようとしているような気がします。

 

もともとリフォーム業界は請け負う業者が玉石混交(良いものと悪い物が混ざっている)状態です。

ですのでイメージに流されずに、きちんと長期的な視点で考えて、上っ面だけを見て決めてしまわない様にする事が大切です。

関連記事

住みながらリフォームって出来るの?

住みながらのリフォームは可能かどうか?条件やデメリットについて詳しくご説明します。

答えはYESです。

ただ、リフォーム内容や住まいの状況やご家族様の覚悟によっては、という条件つきです。

詳しくご説明していきます。

本体工事費用以外にかかる費用について

家の本体の工事費用以外にどれくらい費用がかかるか不安!という方のために予備知識として知っておいていただきたい、まずはどんなものがあるのかを具体的に詳しくご紹介します。

プレハブ住宅のリフォームは難しい

世間では大工さんや小さな工務店さんは、「プレハブの増築は出来ません」という場合が多いようです。出来ないのではなく難しいだけです。お困りの方がいらっしゃたらご相談ください。

PAGE TOP