先日突然に事務所にメールいただきました。
以下はその内容です。
設計事務所紹介サイトからのメール
お世話になります。株式会社●●●の××と申します。弊社は家づくり情報サイト「■ ■ ■ 」を運営しており、その中でお施主様に建築家・設計事務所のご紹介を行っております。
現在、越前市で注文住宅をご検討中のお施主様より設計事務所紹介の依頼をいただいており、貴社にご紹介したく、ご連絡させていただきました。
・・・・・とありまして、さらには
・初回の相談は無料で応じる(2回目以降、プランの提案などは、施主への説明後、各設計事務所さまの通常通りで問題ありません。)
↑ふむふむ、これは問題ないかな。。。
・施工会社は複数社の相見積をとって選定する。</span style>
↑これも問題ありません。。。
・施工会社に「建築費用の3%を紹介料として●●●●に支払う」必要があることを伝え、承諾いただく。
・施工会社に紹介料を支払いいただけない場合、設計監理料の10%を●●●●に支払う。(施工会社にお支払いいただける場合は必要ありません)
↑ココです!!
さらっと、「紹介するだけで、紹介料を支払え」って言ってます。
施工会社さんに「払え」って言えないなら、設計者から頂きますって笑
うーん、なんなんだろう?
勝手に登録しておいての要求
会員登録した憶えも無いし(勝手に登録されてまして、事務所の住所とか間違ってますし怒)面識もないのに、この要求、ずいぶん乱暴な話だと思いました。
しかも、施工会社さんは何の関係も無いのに紹介料払えって。おかしいですよね。
評判の良い施工者さんなら、ほっといても仕事がいっぱいあるので、そんな仕事断ると思いますよ。
確かに世の中に、設計事務所の紹介システムっていうのはあります。
そういう場合は紹介料はこんなお約束ですよ、と説明受けたうえで納得して登録します。
だから、任意で登録した場合はそれでいいと思うのですが、今回のケースはあきらかに感じ悪いです。
っていうか。。つりかもしれないのですが。。。。あちこちの事務所に同じメール送ってる可能性大かな笑
建て主さんにとって良いのか?悪いのか?
このシステムもそうですが、ほとんどの設計事務所紹介システムは表向き「ご紹介無料」って掲げていますが、実際には裏で、設計者や施工者から紹介料をもらうシステムになっています。
で、その分のコストはどこにいくかというと、設計料や工事費用の上乗せという形になりがちです。
つまり建て主さんとすれば、何の利益も無いと思われます。
多分、「設計事務所ってなんだか敷居が高い」っていう思い込みがあって、そういった方はこういうサイトを経由した方がアクセスしやすいように感じられるかもしれません。
設計事務所には気軽に行ってみてください
ですが、ハウズだけで無く、ほとんどの設計事務所は相談だけでしたら何度でも無料でお受けしてると思います。
ピンとこなかったらそれはそれで、ご縁が無かったという感じでゆるく考えています。
さらにその後、一部のハウスメーカーや工務店のように(失礼)営業マンがしつこく迫ってくる、なんてことは全くありません。
だから、気になる設計事務所があれば気軽に直接アクセスして、話を聞きに行った方が絶対良いですよ。
どこの事務所もそうだと思います。
まとめ
・・・・という訳で、気楽にハウズの「設計相談会」来てみて下さい。
(最後は宣伝でした~笑)